担当講義
早稲田大学 世界地誌
2023年4月〜現在
早稲田大学 地理IA
(第10回 WASEDA e-Teaching Award Good Practice賞受賞)
2018年4月〜現在
日本大学 日本の環境地理/地球と環境(英語)
2020年4月〜現在
日本大学 自然地理学概論
2021年4月〜現在
成蹊大学 外国の自然と社会B
2021年4月〜現在
成蹊大学 プレゼンテーション演習
2022年4月〜現在
共立女子大学 自然と地理を学ぶ
(併設共立女子高の3年生の先取り履修科目)
2020年9月〜現在
早稲田大学 地理学入門演習A
2022年9月〜2023年3月
成蹊大学 地球と環境
2022年9月〜2023年3月
成蹊大学 地球環境問題
2022年9月〜2023年3月
帝京大学 地理学特殊2B-1
2022年4月〜2023年3月
筑波大学 地球規模課題総論(英語)
2019年10月〜2021月12月
東京理科大学 地理学
2020年9月〜2021年3月
東京理科大学 自然地理学
2020年9月〜2021年3月
茨城大学 自然地理学
2018年4月〜2021年3月
成蹊大学 アジア地域理解
2020年4月〜2020年9月
成蹊大学 地球環境問題
2018年9月〜2020年3月
成蹊大学 地球と環境
2018年4月〜2019年9月
共立女子大学 自然地理学
2018年9月〜2019年3月
法政大学 地理学ゼミ
2017年4月〜2019年3月
法政大学 地理AI
2017年4月〜2019年3月
法政大学 地理BII
2017年4月〜2019年3月
目白大学 自然地理学概論
2010年9月〜2013年3月
海外の大学における特別講義
「地球環境に関する地理学的考察」国立釜慶大学活断層および地震災害低減研究所(韓国,釜山)2023年3月
「地理学的思考」慶熙大学地理学科(韓国,ソウル)2022年9月
「カリフォルニア州の水問題」慶熙大学地理学科(韓国,ソウル)2018年9月
「カリフォルニア州の水問題」公州大学地理教育科(韓国,公州)2018年9月
「日本と日本人-日本を理解するためのキーワード-」延世大学工学大学院工学最高位課程(韓国,ソウル)2016年10月
「日本と日本人-日本を理解するためのキーワード-」慶熙大学地理学科(韓国,ソウル)2016年10月
「日本と日本人-日本を理解するためのキーワード-」誠信女子大学地理学科(韓国,ソウル)2016年10月
「岩石の風化」梨花女子大学大学院地理教育専攻(韓国,ソウル)2011年3月
「自然地理特論」慶熙大学地理学科(韓国,ソウル)2011年3月
「自然と生活」東国大学師範大学地理教育科(韓国,ソウル)2011年3月
「自然地理特論」建国大学理学部(韓国,ソウル)2011年3月
「微生物の岩石の風化への影響」仁荷大学大学院海洋科学科(韓国,仁川)2009年3月
「バクテリアによる花崗岩の風化実験」慶熙大学地理学科(韓国,ソウル)2009年3月
